ボランティアとして参加したい方へ

ボランティアとして参加希望の方はこちらから
ボランティアについてのご質問はこちらから

フードバンク北九州ライフアゲインでは、様々な活動で皆様のご協力を必要としております。

ボランティアとしてのご参加をご検討されている方は、是非お気軽にお問い合わせください。

大切なお時間を割いていただける親切なあなたのご参加を、スタッフ一同心よりお待ちしております。


フードバンク事業へボランティアとして参加


1.食品を運ぶ

  食品の引き渡しのための運搬、拠点間の運搬等食品を必要な場所へ運びます。

  個人・企業・団体のいずれも大歓迎です。

  現在は曜日によって配達の地域やルートが決まっているため、午前11時から2時までの3時間程度を週1回程度確保できる方が望ましいです。

2.食品の管理

  寄贈された食品の仕分け・お米の袋詰め・シール貼り・保管・引き渡し等を行います。

  現在は、八幡事務所での作業が中心となっています。


ボランティアとして参加希望の方はこちらから

地域子ども支援事業へボランティアとして参加


ライフアゲインでは、子ども食堂「尾倉っ子ホーム」「もがるかホーム」/「みんな食堂TOMONY」を運営しています。

  ・もがるかホーム 毎週月曜日・火曜日・木曜日(祝日を除く)15:00-20:00の間

  ・尾倉っ子ホーム 第2・4週目の水曜日(祝日を除く)15:00-20:00の間

3.調理のお手伝い

  子ども食堂で子どもと一緒に調理をします。料理を作ることが好きな方はぜひお手伝いしてください。

  また、料理を作りながら子どもに話しかけ、「人参は~にとっていいのよ」など、自然な形で食育が

  できればと思っていますので、そのような活動をやってみたい方はお手伝いください。

4.学習支援のお手伝い

  小学生に寄り添って勉強を教えることが好きな方はぜひお手伝いしてください。

5.一緒に遊ぶお手伝い

  特にこれといってなくても、子どもと一緒にトランプをしたり、将棋をしたり、話をしたりして時間を一緒に過ごすお手伝い。

 

 もがるかキッズクラブ(子ども会)の活動をしています。

6.野外活動のお手伝い

  野外活動、農作業、仕事体験、レクレーションなどを通して子どもの自尊心や自信を養うお手伝いです。子どもに未知の体験をさせてあげたいとわくわくされている方はお手伝いください。


ボランティアとして参加希望の方はこちらから

ファミリーサポート事業へボランティアとして参加


  要支援者のフォローアップにおいて

7.傾聴してお話を聴くお手伝い

  支援が必要な子育て世帯に対して、定期的な面談やコミュニケーションを図り、ニーズを把握して、

  包括的支援につなげていくお手伝いです。

  ※過去に相談業務など、傾聴するスキルのある方が望ましいです。


ボランティアとして参加希望の方はこちらから

その他の活動へボランティアとして参加


8.イベント・広報などのお手伝い

  シンポジウム・講演会・ブース出店などのイベント企画や運営、定期報告を行うニュースレターの作成などのお手伝いです。

  お祭りが好きな方、パソコンでチラシを作成したりすることが好きな方は、

  ぜひサポーターになってください。

9.事務・会計処理のお手伝い

  ライフアゲインの事業の要は事務局です。日々事務所は様々な方が来所されたり、メール、電話がかかってきたりとあわただしい状況です。

  パソコンのWordやエクセルを扱うことやメール返信などが多いので、

  そのようなご経験がある方はぜひお手伝いください。

10.専門性を活かしたボランティア(プロボノ)

   営業経験者・マーケティング業務経験者・カスタマーサービス経験者・

   デザイナー・HP作成経験者・ファンドレイジング・行政職員・トラック免許保有者 などです。

   今までのご経験によって培われたスキルを、ぜひ子どもたちの未来のためにお手伝いください。



ボランティアとして参加希望の方はこちらから
ボランティアについてのご質問はこちらから