組織・スタッフ紹介

ライフアゲイン組織図


少人数のため、一人が多くの役割を持ち、業務にあたっています。


Image

役員紹介


理事長 原田昌樹

北九州希望の光キリスト教会牧師

「食べ物のいのちは人のいのちにつながっている」・・生活困窮への自立支援に携わる中で、私の心にこの言葉が響きました。そして福岡県内でのフードバンク事業は始まりました。4秒にひとりの尊い人間の命が飢餓で失われている地球。同じ地球で大量の食べ物は食べきれずに廃棄されています。私たちはこの国が抱える食品ロスの問題と生活困窮者、特に将来を担う子どもの貧困問題をフードバンク事業を通して改善させたいと願っています。


副理事長 三宅博之

北九州市立大学法学部教授

ESD(持続可能な開発のための教育)は、現在や未来の持続可能な社
会を作るための重要な教育・学習です。 フードバンクの事業はESDを具体化す
るもので、様々な課題を解決する取り組みです。皆さんと頑張ります。


副理事長 白濱貴子

子ども英会話講師

メンタルケアスペシャリスト

現在は、老人施設、キリスト教会、個人宅へ配達しています。 フードバンクの活動をみんなに広げて、みんなで笑顔になれますように!

 


理事 陶山恵子

北九州市消費者団体連絡会参与

コメント作成中


理事 廣岡逸樹

臨床心理士

ライフスキトレーニングセンター樹代表

山口県の長門市に住んでいます。

山口県では、子ども発達支援センターしらさぎの副理事長をしています。

また、市民オンブズマンやまぐちを平成28年に立ち上げ、代表幹事をしています。市民オンブズマンやまぐちは、権利擁護部会、政務活動費部会、議員通信簿部会の3部会からなり、「税金の無駄遣いを許さない。権利侵害は最大の税金の無駄遣いである。」をスローガンに、月1回の定例会と年1回の総会を行っています。山口県内では、唯一「全国市民オンブズマン連絡会議」に所属して、全国のオンブズマン組織とも連携して活動を行っています。


理事 八百屋さやか

環境カウンセラー・技術士

環境教育やエネルギー教育、生ごみを土に還すコンポストの普及活動をしています。 日本では大量の食べ物が捨てられている一方、開発途上国では食べ物がなくて長く生きられない人がたくさんいます。 全ての人が「平等」に良い環境を享受できる社会を目ざして活動していきたいと思います。


事業アドバイザー 大原始

日本労協連センター事業団顧問

現役時代は、労働運動・労働者福祉運動に長年たずさわってきました。定年後は、労働者福祉運動を通じて関わりをもった 日本労協連センター事業団の顧問に就任するとともに、地域活動への参画を模索していました。そのとき、フードバンク北九州 との出会いがありました。できる限りのお手伝いをしたいと思っています。



監事・財務アドバイザー 大谷晃士

公認会計士

フードバンクは環境・教育・福祉分野等に貢献できる、とても意義のある事業だと思います。この事業がより多くの方々の支持を得られるよう、また持続可能なものとなるように微力ながら貢献していく所存です。 将来世代のために、今できることをしよう」そんな思いからフードバンク事業に携わっています。

 
 
 

スタッフ紹介

2020年度ライフアゲイン実働ボランティアメンバー


  • 理事(6名)
  • 監事(1名)
  • 理事協議会メンバー(9名)
  • ボランティアメンバー(75 名)

総計 計91名

  • 理事(6名)
  • 監事(1名)
  • 理事協議会メンバー(9名)
  • ボランティアメンバー(75 名)

総計 計91名


役員及び事務局


  • 理事長 原田昌樹
  • 副理事長 三宅博之、白濱貴子
  • 理事 陶山恵子、 八百屋さやか 、 廣岡逸樹
  • 監事 大谷晃士(会計士)
  • 事務局長 陶山恵子
  • 事務局員 袋野茉緯未

理事協議会メンバー


  • 陶山、袋野(事務局)
  • 八百屋(フードバンク事業:フードドライブ)
  • 白濱(食のセーフティーネット事業)
  • 原田昌美(ファミリサポート事業 :子ども食堂等
  • 原田代表(ファミリーサポート事業:学習支援、もがるかキッズクラブ)
  • 須藤( ファミリーサポート事業: ランチフォーチルドレン)
  • 小林(普及啓発事業:ホームページ)
  • 三宅( SD G s教育プログラム)

実働スタッフ及びボランティア


事務局

  • 袋野(事務局全般 )
  • 陶山(総務・会計全般・ 組織基盤強化 PJ)
  • 江藤(関係者管理)
  • 大原(月次報告書作成)
  • 増田(会計 入力)
  • 柴崎(Line 担当)

※永田(コンサル :認定 NPO 法人アカツキ)、相浦(経理コンサル TA パートナーズ)、廣兼(労務アドバイス)、大谷(会計士)

フードバンク事業

  • 袋野(食品寄贈・食品衛生管理全般)
  • 八百屋(フードドライブ)
  • 安部(トレーサビリティー)
  • 上原(食品管理全般)
  • 澤田(食品管理全般)

食品配送協力

  • 竹村(配送専任)
福間、藤井夫妻、大世渡、飯森、 安藤、 佃、宇田、山田 、聖小崎ホーム、土井ホーム、晴天、母の家、モコモコ山、夢つむぎ、 中間コミュニティ

食のセーフティーネット事業

  • 白濱(気づき拠点との 連携全般)
  • 二口(寄添いメンバー)
  • 大世渡(寄添いメンバー)

ファミリーサポート事業

  • 子ども食堂「尾倉っ子ホーム・もがるかホーム 」フードパントリー
    原田まさみ、 池田 、有川、松本、堀口 、 小田、 黒田 、 山中 、 田中こずえ、宇田、 杉本、 渡邉、平城 、
    佐々木、和田、中野
  • 学習支援「もがるか教室 小学生、オンリーワン学習塾 中学生」
    原田代表、七條、二口、和田、万江、脇田、森田、曾我 、 川畑(英語)、鹿野(英語)
  • も が る か キッズ クラブ
    原田まさみ、池田、有川、松本、堀口、 吉岡、 白濱、 黒田
  • 子ども食堂市内普及プロジェクト
    原田代表、須藤
  • 子 ども未来笑顔プロジェクト
    原田代表、 小田、 白濱、 讃井
  • ※協力
    地域:西本町 児童館 母親クラブ 12名程(尾倉っ子ホーム)
    大学:北九州市立大学⇒10名程(尾倉っ子ホーム)、九州共立大学⇒(データ入力作業)
    西南女学院大学⇒ 36名程(もがるかホーム、学習支援)

普及啓発事業

  • 陶山(PR 活動を含めた広報施策)
  • 小林(ホームページ 全般)
  • 池上(チラシ作成全般)
  • 下平(映像 全般)
  • 小田(尾倉っ子ホームfacebook 、 News レター)
  • 小林のりこ(もがるかキッチン Instagram)
  • 和田(企業訪問)
  • 中島(企業訪問)
  • 須藤(企業 訪問)

もがるかキッチン事業

原田まさみ、梅田、宗佐、黒田、首藤、黒田(トシ)

ファンドレイジング

陶山、袋野、小林、安部、三宅、八百屋 、NPO法人アカツキ:永田(コンサル)

SDGs教育プログラム

三宅(北九州市立大学)、尾上(九州共立大学)、八百屋

その他イベント時の協力

森、安藤、岩本、田島、松見、柳鶴、中村、伊藤、舟知、田中ひろみ、西川、小室、石井、樋口