メディア掲載
フードバンク北九州ライフアゲインの活動は 2016年1月16日の朝日新聞様にご掲載いただいてから多数の新聞、テレビ、雑誌等に取り上げて頂いております。
過去の掲載情報
新型コロナウィルス対策緊急対応関連
新型コロナウィルス対策関連の活動についてはこちらへまとめております
関連記事:
- 新型コロナ 自治体・NPO、広がる支援の動き(2020.04.29 毎日新聞)
- 子育て世帯対象に食料無料配布(2020.04.28 読売新聞)
- 困窮者支援の輪広がる 新型コロナ禍、福岡のフードバンク(2020.03.25 毎日新聞)
- 子ども食堂で使用予定の食材配布(2020.03.05 NHK)
- 子ども食堂が家庭に食材を無償提供(2020.03.04 KBC九州朝日放送)
- NPO法人 休校で備えがない家庭へ食材を(2020.03.04 KBC九州朝日放送)
- 子ども食堂の食材を1人親家庭に(2020.03.04 NHK)

NHK教育番組「ドスルコスル」
2019年度第5回(放送日:6月13日、17日、20日、24日)
(再生時間:10:00)
「どうする? 食べ物がもったいない」
まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」の問題を考える。家庭やスーパーで発生する「食品ロス」や、「食品ロス」を活かす「フードバンク」の取り組みを紹介する。


2019年4月11日開催 (再生時間:4:03)
「もったいない」を「ありがとう」に変えませんか? ~「フードドライブ」を始めました~
福岡県では、食べられるのに捨てられてしまう食品、「食品ロス」を削減するために、製造・流通・小売・消費のフードチェーン全体が一体となった県民運動の推進に取り組んでいます。
平成31年4月11日、新たな取り組みとして「フードドライブ」を開始しました。
動画では、イオンモール八幡東店で行われたキックオフイベントの様子と、「フードドライブ」に参加されているNPO法人の取り組みをご紹介いたします。
福岡県のサイトで動画を見る
放送・掲載情報一覧
- 緊急対応:コロナウィルス対策関連の活動について
- NHK教育番組「ドスルコスル」
- ふくおかインターネットTV
- FM KITAQ「元気シニアの玉手箱」
- FBS「めんたいプラス」
- 九州朝日放送「アサデス。」
- YAHOOニュース(オルタナS)
- 福岡県HP「JA共済連より車両寄贈」
- 西日本新聞「家庭の課題”気づきの拠点”へ」
- 西日本新聞「フードバンク県全域化」
- 西日本新聞「カレーフォーチルドレン」と「尾倉っ子ホーム」
- 毎日新聞朝刊「貧困の連鎖を絶つ」
- 朝日新聞「昼は飲食店、夜は子ども食堂」
- FMKITAQ「ガイアの風」
- 毎日新聞「“子どもの居場所”できるよ」
- 西日本新聞「子どもの貧困を考える」
- 朝日新聞朝刊「北九州にもフードバンク」
- NHK「ニュースブリッジ北九州」
- 西日本新聞朝刊「賞味期限迫る食品困窮者へ」
- 読売新聞朝刊「飽食社会 食品ロス増大」
- 西日本新聞夕刊「食品ロスを減らそう」
- FBS「NEWS5ちゃん」
- FBS「エコスイッチ」
- 西日本新聞「ふくおか共助社会つくり表彰」
- 毎日新聞「北九州市無い7か所にてフードドライブキャンペーン」
- TNC「土曜ニュースファイルCUBE」
- 参議院予算委員会「フードバンク北九州の活動が国会で取り上げられました」
など多数
取材や情報提供も行っております
フードバンクやライフアゲインの活動についての取材や情報提供も行っておりますので、「お問い合わせフォーム」よりお気軽にご連絡ください。
お申込みはこちらの「お問い合わせフォーム」からご連絡ください