日本では、品質や安全性に問題がないにも関わらず処分されている「食品ロス」が年間500~800万トンもあります。賞味期限内の食品であっても、印字ミスや箱が壊れたり、あるいは規格外として販売できないためです。
私達はフードバンク事業として、企業や農家・個人などに寄贈いただき、それを生活困窮者(ひとり親家庭、介護家庭、失業者、外国人労働者、路上生活者等)、児童養護施設、障害者施設、老人介護施設、里親家庭、ファミリーホームなどに無償で提供する活動を行っております。
フードバンクとは、この社会にあふれる「もったいない」を「ありがとう」に変える社会貢献活動です。
「もったいない」を「ありがとう」へ
日本では、品質や安全性に問題がないにも関わらず処分されている「食品ロス」が年間500~800万トンもあります。賞味期限内の食品であっても、印字ミスや箱が壊れたり、あるいは規格外として販売できないためです。
私達はフードバンク事業として、企業や農家・個人などに寄贈いただき、それを生活困窮者(ひとり親家庭、介護家庭、失業者、外国人労働者、路上生活者等)、児童養護施設、障害者施設、老人介護施設、里親家庭、ファミリーホームなどに無償で提供する活動を行っております。
フードバンクとは、この社会にあふれる「もったいない」を「ありがとう」に変える社会貢献活動です。
食料支援で日々の生活を支えながら、家庭と密につながることで、それぞれの家庭が必要としているその他の支援へとつなげていくこと、そのための新しい社会システムの構築が必要。
どうしても表には出づらい家庭の課題を可視化して、そして適切な支援につないでいくためのネットワークや仕組みづくりに力を入れていきたい。
何か困ったことがあった時に『助けて』と言える先があることが大切。
地域にある他の団体や企業、自治体とつながり、さらにそのネットワークを可視化していくことで、困っている方たちに行き届いた支援を提供していきたい。
食料支援はきっかけの一つ
大切なのはつながり続けること
食料支援で日々の生活を支えながら、家庭と密につながることで、それぞれの家庭が必要としているその他の支援へとつなげていくこと、そのための新しい社会システムの構築が必要。
どうしても表には出づらい家庭の課題を可視化して、そして適切な支援につないでいくためのネットワークや仕組みづくりに力を入れていきたい。
何か困ったことがあった時に『助けて』と言える先があることが大切。
地域にある他の団体や企業、自治体とつながり、さらにそのネットワークを可視化していくことで、困っている方たちに行き届いた支援を提供していきたい。
など多数(メディア掲載一覧)
など多数(メディア掲載一覧)