お金の寄付をする
私たちの活動は、皆さまからの寄付によって支えられています。
お一人お一人のご支援が、もったいないロス食品を活かし、子どもたちを救う大きな力となります。
ライフアゲインでは現在主に「子ども食堂」「フードバンク」「低額学習塾」などを中心とした活動を行っています。
子どもたちに寄り添ったより良い支援を行なっていくためには、用途が限定された公的財源では対応が困難なことも多く、皆様方からの直接的な「寄付金」は大変貴重な資源となります。
子どもたちへの支援活動を安定させ、緊急時や高額な資金が必要な際にも持続可能な組織として対応できるよう、ぜひご協力ください。
認定NPO法人へのご寄付は税制優遇の対象となります
税制の優遇の対象となる(メリット)
■寄付者(個人)の税制優遇
条件を満たせば、寄付を行なうことで所得税などに対して控除をうけられます。
■寄付者(法人)の税制優遇
一般のNPO法人への寄付と比較して、経費にできる寄付金の限度額が高くなります。
■寄付者(相続人)の税制優遇
遺産で社会へ恩返し。
・社会貢献ができる
自分が助けたいと思う人を直接的に支援できます。
・幸福度がアップする
人のためにお金を使う寄付はあなたの人生を豊かにします。
マンスリーサポーターの重要性
私たちは、
『生まれ育った環境のために、満たされる食事ができない、十分な教育機会を得られない、 寂しい思いをしている子どもを北九州市からゼロにする。』ことを使命に掲げ、
「フードバンクによる食料支援」「子ども食堂を市内に普及させることによって、社会全体で子どもを育成する機運づくり」「食料支援から包括的支援につなげる連携ネットワーク構築の子ども未来笑顔プロジェクト」など、子どもの負の連鎖を断ち切るための多面的な活動を行っています。
子どもたちに寄り添った「個別」の支援を行なっていくためには、公的財源による対応が困難なことも多く、より自由度の高い民間資金である「寄付金」を必要としています。
例えば、1世帯(親子2人)に1ヶ月1回、15㎏(お米を含む)程度の食料支援をした場合、食品の運搬⇒仕分け⇒支援者への配達にかかるガソリン代等の経費が人件費をのぞいて2000円程かかります。そして北九州市内に支援を必要とする子育て世帯が少なくとも母子世帯のみで8000世帯はあるのです。
このプログラムによって、私たちは現在どのくらいの世帯を支援できるのか、
見通しのきく継続的なサポートが実現できます。また、子どもたちへの支援活動を安定させ、緊急時や大きな資金の支出ということにも対応でき、大変大きな力となります。
私たちはいわゆる1度限りで募金箱に寄付するというような一時的な寄付金ではなく、
子ども達の人生を変え、ステップアップできる、長期のシナリオとしてサポートできる
「毎月の寄付」プログラムを最も必要としています。
ぜひご参加していただき、一緒にこの国の子どもの未来をより良いものに変えていきましょう。
※「毎月の寄付」にご参加くださる皆様には、毎年(通常12月〜1月)に年間領収書をお送りします。
クレジットカードによる寄付
※退会、支払いの停止、金額変更などにつきましては事務局へお問合せください