西南女学院大学コラボ

FBKライフアゲインお知らせ

2025年6月に半年ぶりの「子ども食堂ちゅうおうまち食楽福(たらふくてい)」を開催しました!
原則毎月第1土曜日に開催されますが、屋外開催ということもあり冬季1~3月は開催をお休みしています。
今年度は4月も5月も開催を見送ったため、半年ぶりの開催となりました。

今回のテーマは「食育」。
西南女学院大学栄養学科の学生が「遊びながら食育を学ぼう!」と企画してくれました。

食事のバランスを考える大切さ、地元近郊の海で獲れる魚、焼き魚をきれいに食べる方法など、工夫を凝らした5つのブースを準備してこどもたちを迎えてくれました。
参加したこどもたちは各ブースでゲームにチャレンジし、スタンプを押してもらい楽しく回っていました。

栄養バランスを考えて投げよう!
門司で獲れるおさかなはどれかな?
豆移しゲーム。40秒でチャレンジ!
焼き魚を上手にたべてみよう!
お箸名人にチャレンジ!

お昼ごはんは、八幡大谷まちづくり協議会有志による野菜たっぷりカレー。
ズッキーニやサツマイモなどいろいろな野菜をいれてくださいました。
甘口と中辛のブレンドでこどもたちももりもり食べました。

そのほか、射的やボードゲーム、ストラックアウト、お絵描きなどのコーナーにも、九州国際大学の学生をはじめ高校生から社会人までたくさんのボランティアが準備から片付けまで運営を支えてくださいました。

綿あめや駄菓子屋台も人気でしたよ!

お昼時に近くを通りかかったご夫婦は、ご近所に住んでいるとのことでしたが「たらふくてい」の開催は初めて知ったとのこと。
「いいね」「次回参加します」とおっしゃってくださいました。
こんな出会いをとおして、こどもたちを町全体で守り育てようという構想を一歩ずつ広げていきたいと思います。

おいしそう!
みんなで食べるとおいしいね
綿あめは大人にも人気でした
主催したライフアゲイン理事長原田
« »

同一カテゴリの記事