移動型 駄菓子屋台デビュー!

FBKライフアゲインお知らせ, 写真付き活動報告

今年度最後の食楽福亭が行われました。
テーマはクリスマスとSDGs🎄
寒い日でしたがたくさんの子どもや親子が遊びに来てくれました😆

八幡高校の生徒さんは、チョークの粉(黒板の受け皿に溜まる粉)を再利用してチョークを作り直すコーナーとお絵描きコーナーを準備してくれました🏫

九州国際大学の桒畑ゼミの学生も30人余りが参加してくださり、それぞれの持ち場で食楽福亭のイベントを企画し運営を担ってくれました。
ペットボトルを再利用して作るクリスマスツリーや、2リットルペットボトルに適量の水を注ぎボーリングにするなど、子どもたちを楽しませようと考えてくれたことがよく伝わりますね。
ほかにも輪投げや卓球、読み聞かせなどで遊んでくれました📚。

八幡高校の生徒さんと再チョーク作り
ペットボトルを使ったクリスマスツリー作り
ペットボトルをピンに見立てたボーリング
卓球に興じる子どもたち

この日はスターバックスから寄贈されたホリデーギフトが景品となるスタンプラリーも開催。
八幡中央区商店街のお店を7つ回ってクイズに答えたら景品をゲットできます🎁。
化粧品店、紳士服店、床屋、薬局、眼鏡店、文房具、店宝飾店、ブティック、お餅屋、呉服屋さん…商店街にはたくさんのお店がありますが、普段は中に入る機会のないお店も。
そんなお店を訪ね、大学生のお兄さん・お姉さんのサポートを受けながら商店主と触れ合うことができました。
お店の方も温かく受け入れてくださりクイズを出してくださいました。

旭屋呉服店
中央美粧堂

お昼ご飯は八幡大谷まちづくり協議会の有志が作ってくれたカレーライスをいただきました。
ソーセージもトッピングされ、美味しいカレーでした🍛

そして今回、子どもたちからのリクエストを受けて製作した移動型 駄菓子屋台がデビューしました🍬!
お面やシャボン玉、縄跳びなどおもちゃをディスプレイしたらワクワクする屋台が完成🎉!
両サイドにスペースを広げることのできる工夫をして木のぬくもりを残した仕様です。
寄贈品のお菓子をたくさん並べて子どもたちが好きなお菓子を選べるようにしました。

製作に尽力くださった黒田さん、ありがとうございました🪚
今後、この移動型 駄菓子屋台は商店街の中で子どもたちの人気者になること間違いなし😁

この街で大きな家族になろう
声を掛け合って、気遣い合って、時に助け合うことが必要な時はお互い様と言える
そんな街は子どもたちが安心して成長できる街

屋根のあるアーケードといっても屋外を会場としている「ちゅうおうまち食楽福亭」は寒いので、来年春まで開催はお休みです。
この一年もたくさんの団体さん・学生さんと協働&コラボをして食楽福亭を続けることができました。
毎月ミーティングに出席してくださる皆さん、当日のボランティアに駆けつけてくださる皆さんありがとうございました。

« »

同一カテゴリの記事

2019年1月15日スタート!   お知らせ メッセージ 活動報告 
おにぎりのご寄贈!   お知らせ 写真付き活動報告